金曜日の釣果に気を良くして、昨日(土曜日)もまた東伊豆へ出掛けました。
「土曜日だし、釣り人も多いことだろうから早朝から出掛けよう」
ということで、出掛けてみると、案の定釣り場には多くの釣り人が繰り出している。
堤防周りに多いのは、アオリイカ狙いの釣り人たち。
投げ釣りやウキ釣りで気ままに楽しんでいる人も多い。
釣り業界もここ数年は不景気、というが、釣り人の数が減っているとは到底思えない。むしろ増えているに違いない、と実感できるほどの釣り人の多さである。
で、ゴロタ場を転々と釣り歩く。そして、行く先々でヒラスズキ狙いの釣り人と会うことになった。
「ブログ見ました。書いてあったゴロタ場って……」
みな、聞きたいけれど聞きにくい、といった話しっぷりであった。
当然、聞かれたら明確に答える。
ブログをヒントに、あちこち釣り歩いた後の釣り人には、答え合わせが必要だろうと考えるからだ。
(驚いたのは、ナント、我が「シーバス・ファイティング・クラブ」のメンバーまでもが、ぼくの書いたブログに触発され、釣り場に繰り出していたこと。当然、その後は行動を共にしました)
で、昨日は3か所のゴロタ場を釣り歩き、そのすべてでヒラスズキがヒット。
ただし、掛けたものの全てフックアウトに終わってしまったのは、おそらく慣れないロッドで挑んでいたからに違いない。
突然タックル(ロッドやリール)を換えて挑むと、バラシが連続するのはいつものことなのである。
他にも、3度目の派手なエラアライで、フックが完全に伸びてしまったケースもあった。
ヒットしたヒラスズキの数は、4尾。
『TDペンシル』に飛びだした数は……、さらに3~4回。
夕方には風がナイで、サラシも希薄となってしまったが、40~50㎝のイナダが連発となり疲れた釣り人を癒してくれた。(我がクラブのメンバーは、無心に釣りまくっていました)
というわけで、今日は家で書き物仕事をしていますが、おそらく東伊豆のゴロタ場には多くの釣り人が繰り出していることでしょう。
今日は、果たしてサラシが出ているのだろうか。昨日の夕方の感じでは、今日の海は、ナギなのではないか……。気になります。
今現在、東伊豆の海岸には、ベイトフィッシュが多く接岸していて、ヒラスズキは広い範囲に散らばっていると考えられます。
ちなみに、東伊豆の主だったゴロタ場を列記すると、
宇佐美港の北側に延々と続く海岸。
伊東の潮吹き岬の左右、さらに川奈にかけての海岸。
川奈の地磯「スズメ」から川奈ゴルフ場下にかけての海岸。
富戸港左の海岸。
赤沢を過ぎたトンネルを抜け、磯料理屋の下から大川港に続く海岸。
大川港から北川港に至る海岸。
北川港から長磯にかけての海岸。
穴切りから熱川港(プール下ぐらいまで)にかけての海岸。
熱川港から白田川にかけての海岸。
白田堤防からトモロ岬にかけての海岸。(海岸伝いにトモロ岬までは行けません)
黒根から稲取港にかけての海岸。
稲取港から稲取岬にかけての海岸。
稲取岬から稲取温泉にかけての海岸。
見高港より北側の海岸。
河津川河口から河津港までの海岸(ゴロタではないが)。
本根岬から竜宮島にかけての海岸。
ふーっ。
この本根岬を境に、東伊豆から南伊豆に変わります。
南伊豆の釣り場については、またいずれ。
ゴロタ海岸おけるヒラスズキ釣りのコツは、ミノープラグにばかりとらわれないこと。
ミノープラグではさっぱりなのに、トップウォータープラグならコンスタントに飛び出す、てなことはしょっちゅうあります。
ただし、トップウォータープラグの場合は、飛び出すわりにフッキングしにくい。
そこで、トップウォータープラグで魚探しをして、ヒラスズキがいるのを確認してからミノープラグでケリをつけるというのがヒットを得やすい方法です。
ちなみにぼくが主力にしているのは、
ミノープラグが『ショアラインシャイナーR50』
トップウォータープラグが『TDペンシル』
相変わらずです。
ヒラスズキは、驚くほど浅い場所、水際に多くいることも知っておいてください。
ブログにしてはちょっと書き過ぎましたかねぇ。